の記事一覧
Testimonial for the RFA Blog page- Dr Madhan
Dear Professor Shiina It gives me a great pleasure to write the testimonial for your RFA blog page. It was indeed a great pleasure to have myself in your department for one week an …
India, Chennaiにあるアポロ病院の放射線科医、Dr. Madhanが訪問
11/2から11/6までインドからDr. Madhan がRFAの見学に訪れました。Dr.Madhanは医療ツーリズムで有名な Chennaiの Apollo Hospitalの放射線科医です。インドは肝細胞癌の発生率が低い国ですが、ChennaiのApollo Hospitalにはインド全土だけでなく中東やアフリカからも多くの肝細胞癌患者が集まってくるそう …
ACTA (Asian Conference on Tumor Ablation) 2015
ACTA (Asian Conference on Tumor Ablation) 2015 が10/30(金)、10/31(土)に福岡で行われました。会長は田中正俊先生(ヨコクラ病院)でした。 当教室からは椎名教授、谷木先生、清水先生が参加しました。 椎名教授は、faculty member として10/29のSTARmed製品User Meeting …
日経メデイカル9月号の記事について
「順天堂大学「名医かつ良医」育成にシフト 国試合格率NO.1は通過点にすぎず」と題された新井一医学部長(脳神経外科)のインタビューで始まるこの記事は順天堂の「名医かつ良医」育成のためのこれまでの改革が記載されています。 小川秀興理事長の牽引により始まった学費引き下げ、大学全体の運営改革、基礎研究と英語教育への注力、国際化への対応、医療ネットワークの構築による …
当科では見学や研修は随時受け付けています
水戸医療センターの下山田雅大先生がRFAを見学するため2日間訪問しました。 下山田先生は、昨年10月、本年2月のRFAトレーニングプログラムに参加していますが、もっとRFAを学びたい、とのことで見学に来ました。今後は月に1回程度研修に来たいとのことです。当科では見学や研修は随時受け付けています。 なお、11月にInternational training p …
長月の会
当教室に9月から11月末まで中国江蘇省のZhang Weigo先生が滞在します。Diagnostic radiologistです。また、8月から荒牧さんが外来に医療クラークとして加わり手助けをしてくれています。そこで、歓迎会を兼ね、有意義な情報交換の場になればと『長月の会』を開催しました。 当教室ではこれまでRFAトレーニングプログラムを計6回実施し、全国各 …
Microwave Surgery研究会
9月11日(金)、12日(土)は、浅草ビューホテルで行われた第34回Microwave Surgery研究会に参加し(写真1)、椎名教授がイブニングセミナーで「肝腫瘍に対するAblation therapy: 実績と展望」の講演とシンポジウム2で 「順天堂大学におけるラジオ波焼灼術トレ―ニングプログラムについて」の発表、清水先生が「新規モノポーラ電極針を用い …
International RFA Training Programを実施することになりました
当教室ではこれまで、RFAトレーニングプログラムを6回実施し、全国から計99名の受講者を集め、好評を博しています。 そこでこの度、海外の医師を対象としたInternational RFA Training Program を11月15(日)~11月22日(日)の8日間の予定で実施することとしました。海外の先生方だけでなく、日本に留学中の先生などでRFA治療に …
外来について
医療クラークの保坂さんが北海道に移るため8月末で退職します。保坂さんは、消化器内科の外来がスムーズに進行するように、きちんと予習をして頑張ってくれました。また、細事にとらわれず全体の流れをみて対応していました。 椎名教授の外来は、他の施設では治療が出来ないといわれた患者が全国各地から集まるだけでなく、海外からも患者が紹介されてくるため、大変混雑 …
第6回RFAトレーニングプログラム
第6回RFAトレーニングプログラムを2015年8月21日(金)、22日(土)に実施しました。今回も全国各地から18名の先生方が参加しました。講義室のスペースやライブデモンストレーションの見学を中心としたプログラムの性質上、参加人数を18名程度に制限せざるをえないため、受講希望の何名かの先生には次回以降に参加していただくようお願いしました。今回は、当院のスタッ …