順天堂大学画像診断・治療学 医局ブログ

順天堂大学大学院医学研究科 画像診断・治療学の医局公式ブログです。
当教室の案内や学会・研究会、医局イベント、トレーニングプログラムなどの
日々の活動を発信しています。

Testimonial from Dr. Jia-An Hong for the 9th Inter…

9月12日(水)から16日(土)まで the 9th International Ablation Training Program に参加した台湾の Jia-An Hong 先生からTestimonial が送られてきましたので、そのまま掲載いたします。 Thank Prof. Shiina and all the staff in Juntendo, M …

続きを読む

Testimonial from Dr. Po-Heng Chuang for the 9th In…

9月12日(水)から16日(土)まで、the 9th International Ablation Training Programに参加した台湾のPo-Heng Chuang 先生からTestimonialが送られてきましたので、そのまま掲載いたします。 about this course feeling to Professor Shiina: than …

続きを読む

Testimonial from Dr. Po-Cheng Liang for the 9th In…

9月12日(水)から16日(土)まで the 9th International Ablation Training Program に参加した台湾の Po-Cheng Liang 先生からTestimonial が送られてきましたので、そのまま掲載いたします。 I recently had the privilege of attending the 9t …

続きを読む

Testimonial from Dr. I-Ta Lu for the 9th Internati…

9月12日(水)から16日(土)まで the 9th International Ablation Training Program に参加した台湾の I-Ta Lu 先生からTestimonial が送られてきましたので、そのまま掲載いたします。 I was fortunate to have the opportunity to participate …

続きを読む

Testimonial From Dr. Po-Han Chuang for the 9th Int…

9月12日(水)から16日(土)まで the 9th International Ablation Training Program に参加した台湾の Po-Han Chuang 先生からTestimonial が送られてきましたので、そのまま掲載いたします。 During these five days of the training program, I …

続きを読む

ALEH(ラテンアメリカ肝臓学会)報告(3)

8月28日から9月4日までコロンビアのボゴタで開催された「ALEH(ラテンアメリカ肝臓学会)」に参加しました。 日本からの長旅を終え1時間半睡眠をとり、朝8時30分からのオープニングセレモニーに出席し、その日は再び夜まで眠り続けました。20時からGrand Hyatt Bogotaの和食レストランでウェルカムディナーを楽しみました。 ALEHにはラテンアメリ …

続きを読む

ALEH(ラテンアメリカ肝臓学会)報告(2)

8月28日から9月4日までコロンビアのボゴタで開催された「ALEH(ラテンアメリカ肝臓学会)」に参加しました。 海外では予期しないことが起こります。今回、スペイン語で届いたメールを何気なく開くと、添付のファイルから翌日にスポンサードシンポジウムで講演することになっていることがわかりました。予定管理は秘書さんに任せていたため、慌ててこれまでのメールを再確認しま …

続きを読む

ALEH(ラテンアメリカ肝臓学会)報告(1)

2023年8月28日から9月4日までコロンビアのボゴタで開催された「ALEH(ラテンアメリカ肝臓学会)」に参加しました。 今回の日程は全体で8日間ですが、ボゴタ到着まで24時間以上かかりました。ボゴタは2640mの高地(富士山7合目)ということで体調を心配していましたが大丈夫でした。ボゴタは昔は世界で最も凶悪犯罪の多い街でしたが、少なくともホテルから見える範 …

続きを読む

第16回アブレーショントレーニングプログラム情報交換会

第16回アブレーショントレーニングプログラム1日目の夜は、恒例ながらも4年ぶりとなる情報交換会を行いました。 Ablationにかかわる医師同士のネットワーク構築もトレーニングプログラムの目的の一つであり、それを促進するために情報交換会を毎回実施しています。 椎名教授の乾杯の言葉に続き、しばらくは当科の先生方や全国各地から集まった受講者同士による歓談の時間と …

続きを読む

第16回アブレーション(RFA&MWA)トレーニングプログラム開催:2日目

第16回アブレーショントレーニングプログラムの2日目は、午前8時30分よりIVO室にて4例(MWA 3例、RFA 1例)のlive demonstrationsを行いました。症例毎に適切な体位を選択することの重要性、人工腹水法や人工胸水法、フュージョンイメージングや造影超音波を用いたアブレーションを実感してもらいました。また、穿刺専用プローブや治療専用ベッド …

続きを読む

TOP