ACTA 2021 TOKYO : Joint Symposium “Current S…
ACTA 2021 TOKYO has the joint symposium in which we can compare strengths and weaknesses of seven ablation devices. Each device manufacturer will present their ability of ablation. …
APASL COVID-19 Webinar “How to Manage HCC Patients…
5月6日(土)APASL(アジア太平洋肝臓学会)Webinarにおいて、椎名教授が“How to Manage HCC Patients?” のタイトルで講演をしました。 APASLでは、新型コロナウィルス感染症の感染拡大下の肝臓疾患診療について “APASL COVID-19 Webinar”を4月から実施しています。 椎名教授はSession5「HCC: …
第15回IVO(ラジオ波&マイクロ波)トレーニングプログラムの中止について
5月29日(金)~30日(土)に予定した第15回IVOトレーニングプログラムは、新型コロナウイルスの感染がおさまらないため関係者で協議した結果、中止することとしました。 新型コロナウイルスの感染が収束した際には、改めてトレーニングプログラムを企画したいと思います。日程やその他の詳細については決まり次第医局ブログ等でお知らせ致します。 個人の見学や研修、入局の …
Testimonial from Dr. David Lim for the 3-day obser…
2月19日(水)から21日(金)まで、3-day observershipに参加したシンガポールのDavid Lim先生からTestimonialが送られてきましたので、そのまま掲載致します。 Hi, below is my testimonial What a great 3 days spent in the IVO suite of Juntendo …
Testimonial from Dr. Tongluk Teerasarntipan for th…
2月19日(水)から21日(金)まで、3-day observershipに参加したタイのTongluk Teerasarntipan先生からTestimonialが送られてきましたので、そのまま掲載致します。 I had a great opportunity to spend a 3-days clinical observeship in IVO un …
Testimonial from Dr. Shi Haiyuan for the 3-day obs…
2月19日(水)から21日(金)まで、3-day observershipに参加したシンガポールのShi Haiyuan先生からTestimonialが送られてきましたので、そのまま掲載致します。 Prof. Shiina is internationally recognised as one of, if not, the best in the fie …
Testimonial from Dr. Moe Zaw Maung for the 3-day o…
2月19日(水)から21日(金)まで、3-day observershipに参加したミャンマーのMoe Zaw Maung先生からTestimonialが送られてきましたので、そのまま掲載致します。 At first, when the 5 days training program changed to 3 days observership becaus …
日本膵臓学会 学会奨励賞授与式を終えて
消化器画像診断・治療研究室の金澤亮です。日本膵臓学会誌「膵臓」第30巻5号に掲載された症例報告「EUS-FNAが診断に有用であった成人膵芽腫の一例」で2015年度日本膵臓学会奨励賞を受賞しました。 このため、8月3日に仙台で行われた授与式に出席して参りました。 この症例では、成人膵腫瘍の0.5%と稀な組織型である膵芽腫の初期像が造影CTで撮影でき、同病変に造 …
AFSUMB(アジア超音波医学学術連合大会)2016に参加して
5月27日から29日に京都で開催されたAFSUMB2016で石井重登先生がImpact of MUC 2 expression in cell block cytology specimen on the progression of branch-duct type and mixed type IPMN with worrisome featuresとい …
第7回RFAトレーニングプログラムを受講させて頂いて(北海道大学 佐藤史幸)
この度3/18-19のRFAトレーニングプログラムを受講させて頂き誠にありがとうございました。 プログラム全体を通しての感想ですが、プランニングエコーからRFA施術までRFAに重要な一連の部分のデモンストレーションや必要な知識に対する講義など盛り沢山でとても充実した内容で非常に満足しております。 プログラム内容のそれぞれについてでございますが、まず講義ではR …