順天堂大学画像診断・治療学 医局ブログ

順天堂大学大学院医学研究科 画像診断・治療学の医局公式ブログです。
当教室の案内や学会・研究会、医局イベント、トレーニングプログラムなどの
日々の活動を発信しています。

APASL 2018報告(第5日目)

3月18日は、お昼にclosing ceremonyがありました。夕方にホテルを発ち、帰国の途につきました。 日本や東アジアでは肝臓病の主なトピックはB型肝炎やC型肝炎です。しかし、インドの肝臓病学ではpediatric cirrhosisやportal hypertensionなどのセッションにも参加者が多く集まっており、国情の違いを感じました。 インドで …

続きを読む

APASL 2018報告(第4日目)

3月17日は、お昼にHepatology Internationalの editorial board meetingがありました。 また、「Young Investigator award paper (clinical)」のセッションで座長を務めました。6名の先生が受賞しましたが、日本のTakuya Seike先生もその1人でした。 さらに、「Inter …

続きを読む

APASL 2018報告(第2日目)

今回も学会中、講演2つ、座長2つ、会議3つなど、スケジュールが詰まっており、観光らしいことは予定していませんでしたが、この日は唯一タージマハル(Taj Mahal)とそのそばのアグラ城を尋ねることができました。 前日の夜に、APASL 2018 Indiaのhonorary presidentであるShiv Sarin先生の奥様がアレンジしてくださることにな …

続きを読む

APASL 2018報告(第1日目)

APASL 2018に出席するため、3月13日から19日までニューデリーを訪問しました。 学会場となるPullman HotelとHyatt Andaz Hotelは空港から車で10分のところにあり、ニューデリーの市内までは20~30分かかるとのこと。ホテルの部屋の窓から外を眺めても飛行場が見えるだけです。イメージされるインドの混沌とした雰囲気はまったくあり …

続きを読む

”Current Status of RFA and MWA” in APASL STC 2018 …

We will host APASL STC Yokohama this May on the theme of “HCC: Strategy in the New Era”, in which we will hold a session, “Current Status of RFA and MWA”. I …

続きを読む

APASL STC 2018 Yokohama企画 「Current Status of RFA a…

本年5月に当教室が主催するAPASL STC 2018 Yokohama では 「HCC:Strategy in the New Era」 のメインテーマのもと、さまざまな企画を予定しています。 Ablationの分野では、RFAに可変型電極が導入され、新世代のMWAであるEmprintが保険適用となりました。 さらに、ablationの保険適用(小径腎癌に …

続きを読む

謹んで新年のお慶びを申し上げます

APASL STC 2018 Yokohama will hold various sessions…

We will hold APASL STC 2018 Yokohama on May 11-13, 2018. APASL STC 2018 Yokohama will hold various sessions under the main theme of “HCC: Strategy in the New Era” as follows: Curre …

続きを読む

APASL STC 2018 Yokohama では「HCC:Strategy in the New…

2018年(来年)5月に当教室が主催するAPASL STC 2018 Yokohama では「HCC:Strategy in the New Era」のメインテーマのもと、次に示すセッションを始めとしてさまざまな企画を予定しています。 Current Status of RFA and MWA New Trends in TACE Procedures Cu …

続きを読む

ACTA 2017報告(第2日)

ACTA 2017  第2日は午前中は、Bone and soft tissue tumors, Cryoablation & IRE, Radioactive seed inplantation, Image changes などの分科会に出席しました。 午後は “ECIO meets ACTA II: The Asian Experi …

続きを読む

TOP