順天堂大学画像診断・治療学 医局ブログ

順天堂大学大学院医学研究科 画像診断・治療学の医局公式ブログです。
当教室の案内や学会・研究会、医局イベント、トレーニングプログラムなどの
日々の活動を発信しています。

の記事一覧

「あなたにあった名医を探す本 プロフェッショナルドクターズ」に椎名教授が掲載されました

医療新聞社発行の「あなたにあった名医を探す本―プロフェッショナルドクターズ」に椎名教授の記事が下記のように掲載されています。 「世界最高の治療を追求するための『凡事徹底』」というタイトルで、ラジオ波の普及と発展の礎を築いてきた椎名秀一朗教授の東大時代から順天堂におけるこれまでの歩み、ラジオ波治療のこれまでとこれから、治療への姿勢や理念などを紹介し、近影写真と …

続きを読む

椎名教授がラジオ番組に出演します

6月24日午前5:03~5:10頃、文化放送のラジオ番組「笑顔の毎日を送るために知っておきたいC型肝炎」に椎名教授が出演します。 C型肝炎の治療はここ数年で飛躍的に進歩し、ウイルス除去率の高い治療法が導入されています。 これまでの治療法では効果がなかった患者にも、新たな治療法の選択肢が広がり、C型肝炎の早期発見、早期治療により肝硬変への進行や肝がん発症のリス …

続きを読む

A-PHPBA(アジア太平洋肝胆膵外科学会)報告

6月7日(水)から10日(土)までパシフィコ横浜で6th A-PHPBA( the Asian-Pacific Hepato-Pancreato-Biliary Association アジア太平洋肝胆膵外科学会)が第29回日本肝胆膵外科学会学術集会と共同開催され、椎名教授がinvited speakerとして出席しました。会長は山本雅一東京女子医大教授でし …

続きを読む

第53回日本肝臓学会総会報告

第53回日本肝臓学会総会(会長 広島大学茶山一彰教授)が6月8日(木)9日(金)に広島で開催されました。 当教室の椎名教授が8日(木)に行われた「次世代マイクロウェーブアブレーションの可能性」をテーマとしたランチョンセミナーの司会等を務めました。このセミナーは大変な人気で、開始時刻のだいぶ前から会場前に入場希望者の長い列が出来、最終的には座席数を上回る入場者 …

続きを読む

JSUM 2017(日本超音波医学会第90回学術集会)報告

  2017年5月26日~5月28日に宇都宮で行われたJSUM 2017(日本超音波医学会第90回学術集会)へ参加しましたのでご報告します。 日本超音波医学会学術集会は、頭頚部(脳神経、甲状腺)~体幹(乳腺、循環器、呼吸器、消化器、泌尿器、産婦人科領域)~四肢(運動器)に至る全身の超音波を用いた技術について医師、技師、工学士が一堂に会して討論する学会です。 …

続きを読む

第9回RFAトレーニングプログラムが無事終了しました

本日5月27日(土)、第9回RFAトレーニン​グプログラムが2日間の日程を無事終了しました。 午前8時半より3例のライブデモンストレーションを実施しました。その後、昼食をはさみNTT東日本関東病院の寺谷卓馬先生が「転移性肝癌のRFA」のレクチャーを行い、ケーススタディで各施設から持ち寄った症例を検討し、posttestを行ない、ラップアップとなりました。 終 …

続きを読む

第9回RFAトレーニングプログラムが始まりました

国内版の第9回RFAトレーニングプログラムが本日5/26(金)の14時からスタートしました。国内版は2日間の日程です。 今回も全国各地から22名の先生方が受講しました。外部講師としては杏雲堂病院の近藤祐嗣先生とNTT東日本関東病院の寺谷卓馬先生が参加します。 開会式 およびRFAトレーニングプログラムのオリエンテーションに引き続きpretestを行いました。 …

続きを読む

APASL STC 2018 on HCC のホームページを公開しました

この度、APASL STC 2018(会長:椎名秀一朗教授)のホームページを公開しました。 「APASL」は「The Asian Pacific Association for the Study of the Liver (アジア太平洋肝臓学会)」の略語で、「STC」は「Single Topic Conference」の略語になります。 この会議は &#8 …

続きを読む

APASL STC 2018 on HCC Website is now available!

We have established our Internet website of APASL STC 2018 Yokohama. APASL stands for The Asian Pacific Association for the Study of the Liver, and STC stands for Single Topic Conf …

続きを読む

Testimonial from Dr. Nur Razlina Binti Rozi

英国のUniversity of NottinghamからDr. Nur Razlina Binti Rozi が短期研修生として4月17日 から4月21日まで滞在しました。Testimonialを掲載します。 Prof. Shiina and his team can speak and understand English well hence ther …

続きを読む

TOP