の記事一覧
APASL STC 2018 Yokohama 会場を訪問し、打ち合わせを行いました
2018年5月に当教室が主催してHCCをテーマとしたAPASL (Asian Pacific Association for the Study of the Liver) STC (Single Topic Conference) を開催します。 先日、椎名教授、佐藤公紀先生、スタッフ2名が、APASL STC 2018 の会場となるパシフィコ横浜を訪問し …
「ラジオ波焼灼術等の低侵襲治療のための効果的なトレーニングシステムの開発」に対し科学研究費が交付され…
「ラジオ波焼灼術等の低侵襲治療のための効果的なトレーニングシステムの開発」に対し日本学術振興会の科学研究費(基盤研究(C))が交付されることになりました。 臨床的な視点から計画された研究が科学研究費助成事業に採択されることは珍しいことであり、高い評価を得たと思われます。ラジオ波焼灼術などの低侵襲治療では、技術的要素が治療成績に大きく影響するにもかかわらず、ト …
ラジオ波治療 夏季研修生募集(順天堂大学)
順天堂大学ではRFA技術の習得やノウハウの共有を目的として2日間の国内版トレーニングプログラムを計7回実施してきました。これまで、全国各地から112名の医師が受講しています。また、昨年11月と本年2月には国際版のトレーニングプログラムを実施し、海外から21名が受講しています。 今回、このトレーニングプログラムとは別に、夏季休暇などを利用して1週間単位での研修 …
APAITO 2016 報告
第2回APAITO(Second Annual Conference of Comprehensive Interventional Physician Division of Shandong Medical Association)が、5月26日(木)から28日(土)まで中国青島市で開催され、椎名教授が出席しInvited speaker として「Rad …
AFSUMB(アジア超音波医学学術連合大会)2016に参加して
5月27日から29日に京都で開催されたAFSUMB2016で石井重登先生がImpact of MUC 2 expression in cell block cytology specimen on the progression of branch-duct type and mixed type IPMN with worrisome featuresとい …
日本肝臓学会
日本肝臓学会第52回総会が、5月19日(木)~20日(金)の日程で千葉のホテルニューオータニ幕張で開催され、当教室からは佐藤先生、清水先生、畑中先生、林先生が発表を行いました。 また、椎名教授がランチョンセミナー「可変型電極針で変わる !? 肝癌のRFA治療(演者 中村進一郎先生)」の司会を務めました。 発表内容は下記の通りです。 ・佐藤公紀 …
研修者・入局者・医局員募集(順天堂大学 画像診断・治療学)
順天堂大学大学院医学研究科 画像診断・治療学では研修希望者や医局員を募集しています。 「肝胆膵の画像診断や低侵襲治療に興味がある」 「さらに高度な治療を身につけ、医師としてスキルアップしたい」 「東京に出たい(戻りたい)」 etc….. キャリア・年齢・出身大学は問いません。幅広く募集しています。 経験・学位を持ってい …
第8回ラジオ波焼灼術(RFA)トレーニングプログラムを7月に実施します
第8回ラジオ波焼灼術(RFA)トレーニングプログラムを7月29日(金)~7月30日(土)に実施します。 私たちはRFA技術の習得やノウハウの共有を目的として国内版のトレーニングプログラムを計7回実施し、全国各地から112名の医師が受講しています。また、昨年11月と本年2月には国際版のトレーニングプログラムを実施し、海外から21名が受講しました。 参加ご希望の …
來自醫學生黃立的感謝函ーーTestimonial from Dr. Huang Li
順天堂大学画像診断・治療学で短期研修を行った Huang Li (黃立) 先生からtestimonial が届きましたので掲載します。 Dear Professor Shiina, 我是來自臺灣大學的學生,現在就讀於醫學系六年級。 首先,我要感謝椎名教授與他的團隊接受我的短期見習申請,我知道做為一位六年級的醫學生,影像診斷與介入性癌症治療對我而言是高深的次專 …
Testimonial from Dr. Giulio Visciola, Italy
順天堂大学画像診断・治療学で短期研修を行ったGiulio Visciola先生からメールが届きましたので掲載します。 My experience at Juntendo University, expecially in the Gastrointestinal Imaging and Interventional Oncology Department l …