筑波会議2025 (Tsukuba Conference 2025) に参加
筑波会議2025 (Tsukuba Conference 2025) に参加しました。 このフォーラムは、内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局、文部科学省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、農林水産省、茨城県、つくば市がサポートしており、医学系の学会とは異なり幅広い分野が集まる場です。 私は、筑波大学と日本医学医療国際交流財団(JIMEF)が主催する …
日本医学医療国際交流財団理事就任と筑波会議2025
このたび、公益財団法人 日本医学医療国際交流財団の理事に就任しました。 同財団は、1992年に元外務大臣・中山太郎氏が設立した「日露医学医療交流財団」を前身とし、日露間の医学医療交流を通じて民間外交の先駆的な役割を果たしてきました。現在は対象国を広げ、新たな国際交流を進めています。 私は2023年に同財団の支援でモンゴルを訪問し、2024年にはモンゴル人留学 …
Masterclass on Microwave Ablationを終え、ジャカルタ観光へ
インドネシアはジャカルタとバリ島で10回程来ていますが、いずれも学会等で、観光をすることはほとんどありませんでした。 Masterclass on Microwave Ablationを終えた翌日、今回は帰国のフライトが21時55分と遅いため、Masterclass on Microwave Ablation Indonesia の関係者が観光に連れて行って …
「Masterclass on Microwave Ablation」2日目報告
「Masterclass on Microwave Ablation」2日目は、14日(日)の8時30分からプログラムが始まりました。 インドネシア全土から参加しているドクターが、翌日の勤務に支障なく戻れるよう、午後の早い時間に終了することが絶対条件とのことでした。 ライブデモンストレーション予定の症例を全員で検討し、9時から治療を開始しました。 人工腹水を …
Masterclass on Microwave Ablationで講演とライブデモンストレーション…
インドネシア肝臓学会(Ina ASL)主催の Masterclass on Microwave Ablation で、講演とライブデモンストレーションを行いました。 7月下旬に骨折したため、一時はキャンセルの連絡をしました。しかし「インドネシア全土から参加者が集まるので会自体は中止できない。講演だけでもお願いしたい」との要望がありました。幸いアブレーションも …
台北ライブデモ総括:“2025 Taiwan Ablation Training with Prof…
7月26日~27日、台湾・台北栄民総医院で「2025 Taiwan Ablation Training with Professor Shuichiro Shiina」を開催しました。 今回のライブデモンストレーションでは6例の治療を行いました。私は台湾の医師免許を持っていないため、パスポートや日本の医師免許証のコピー、英語論文や国際学会発表のリスト、勤務先 …
7月27日:“2025 Taiwan Ablation Training with Professo…
7月26日~27日 に、“2025 Taiwan Ablation Training with Professor Shuichiro Shiina” を、台湾 Taipei Veterans General Hospitalで実施しました。 7月27日(日)は朝8時30分から治療予定の症例を検討し、9時からライブデモンストレーションとなりました。この日はマ …
7月26日:”2025 Taiwan Ablation Training with Pr…
7月26日~27日、「2025 Taiwan Ablation Training with Professor Shuichiro Shiina」を台湾のTaipei Veterans General Hospitalで開催しました。私たちはこれまで年に3〜4回、アブレーションのトレーニングプログラムを開催してきました。国内版は計17回で271名、国際版は計 …
EUROSON School in Romaの夜
初日の講義は18時半過ぎに終了予定でしたが、約1時間遅れました。その後、イタリア国外から来た講師の先生方は、ガイドの案内で市内観光を楽しみました。コンスタンティヌスの凱旋門やコロッセオを訪れた後、講師の一人の先生が経営する「BAR DELLA PACE(バー・デッラ・パーチェ)」で、なんと23時から夕食となりました(当初の予定では20時15分からの夕食でした …
EUROSON School in Roma で講師を務めました
EUROSON School in Roma で講師を務めました。 今回のテーマは「腹部超音波検査 – 基礎から高度な応用まで(Abdominal ultrasound – from basic to advanced applications)」で、各臓器の正常像から疾患像、造影超音波、フュージョンイメージング、エラストグラフィー、AIと超音波など、非常に …