椎名秀一朗 医師 オフィシャルブログ

椎名秀一朗 医師の公式ブログです。
学会・研究会、イベント、トレーニングプログラムなどの活動を発信しています。

台北ライブデモ総括:“2025 Taiwan Ablation Training with Prof…

7月26日~27日、台湾・台北栄民総医院で「2025 Taiwan Ablation Training with Professor Shuichiro Shiina」を開催しました。 今回のライブデモンストレーションでは6例の治療を行いました。私は台湾の医師免許を持っていないため、パスポートや日本の医師免許証のコピー、英語論文や国際学会発表のリスト、勤務先 …

続きを読む

7月27日:“2025 Taiwan Ablation Training with Professo…

7月26日~27日 に、“2025 Taiwan Ablation Training with Professor Shuichiro Shiina” を、台湾 Taipei Veterans General Hospitalで実施しました。 7月27日(日)は朝8時30分から治療予定の症例を検討し、9時からライブデモンストレーションとなりました。この日はマ …

続きを読む

7月26日:”2025 Taiwan Ablation Training with Pr…

7月26日~27日、「2025 Taiwan Ablation Training with Professor Shuichiro Shiina」を台湾のTaipei Veterans General Hospitalで開催しました。私たちはこれまで年に3〜4回、アブレーションのトレーニングプログラムを開催してきました。国内版は計17回で271名、国際版は計 …

続きを読む

EUROSON School in Romaの夜

初日の講義は18時半過ぎに終了予定でしたが、約1時間遅れました。その後、イタリア国外から来た講師の先生方は、ガイドの案内で市内観光を楽しみました。コンスタンティヌスの凱旋門やコロッセオを訪れた後、講師の一人の先生が経営する「BAR DELLA PACE(バー・デッラ・パーチェ)」で、なんと23時から夕食となりました(当初の予定では20時15分からの夕食でした …

続きを読む

EUROSON School in Roma で講師を務めました

EUROSON School in Roma で講師を務めました。 今回のテーマは「腹部超音波検査 – 基礎から高度な応用まで(Abdominal ultrasound – from basic to advanced applications)」で、各臓器の正常像から疾患像、造影超音波、フュージョンイメージング、エラストグラフィー、AIと超音波など、非常に …

続きを読む

ローマで開催されるEuroson Schoolで講義をします

Euroson School は欧州超音波医学生物学連合(EFSUMB: European Federation of Societies for Ultrasound in Medicine and Biology)が主催する一連の超音波教育コースです。 今回は、2014年にVisiting Staffとして来日し、6週間にわたり私のもとでラジオ波治療を研 …

続きを読む

ACTA guidelines for HCC ablation (1) – 肝細胞癌の…

肝細胞癌(HCC)のアブレーション治療に関するガイドライン、ACTA guidelines for HCC ablation を発表しました。 Asian Conference on Tumor Ablation Guidelines for Hepatocellular Carcinoma.    Shiina S, Tateishi R, Choi JI …

続きを読む

椎名教授がCOLLISION試験をBest of ASCO, Hong Kongでレビュー

椎名教授がBest of ASCO, Hong KongでCOLLISION試験をレビューしました。 「この大腸癌肝転移に対する第3相非劣性ランダム化比較試験は、ヨーロッパで行われた多施設共同試験です。COLLISION試験により、ラジオ波治療やマイクロ波治療などのアブレーションは外科切除と比べて、無再発生存率や全生存率を損なうことなく、治療関連死や有害事象 …

続きを読む

APASL 2024 Kyotoでは武見厚生労働大臣からお言葉をいただきました

APASL 2024 KyotoではHCV Elimination Policy Forumで厚生労働大臣の武見敬三先生からお言葉をいただきました。 APASL 2024 Kyotoでは肝臓に関する様々なトピックが取り上げられましたが、その中でもHCV Elimination Policy Forumは重要な位置を占めていました。WHOの世界肝炎戦略では、2 …

続きを読む

Robotic surgery summit at APASL 2024 Kyoto

APASL 2024 Kyotoでは外科系のハイライトとして、Robotic surgery summit at APASL 2024 Kyotoを実施しました。Go Wakabayashi先生と Etsuro Hatano先生がModeratorsを務め、Kenote LectureをChung Ngai Tang先生に依頼しました。 他にも、Curren …

続きを読む

TOP