椎名秀一朗 医師 オフィシャルブログ

椎名秀一朗 医師の公式ブログです。
学会・研究会、イベント、トレーニングプログラムなどの活動を発信しています。

日本膵臓学会 学会奨励賞授与式を終えて

消化器画像診断・治療研究室の金澤亮です。日本膵臓学会誌「膵臓」第30巻5号に掲載された症例報告「EUS-FNAが診断に有用であった成人膵芽腫の一例」で2015年度日本膵臓学会奨励賞を受賞しました。 このため、8月3日に仙台で行われた授与式に出席して参りました。 この症例では、成人膵腫瘍の0.5%と稀な組織型である膵芽腫の初期像が造影CTで撮影でき、同病変に造 …

続きを読む

米国の intervention を視察するため Seattle、LA、SF を訪問しました( 番外…

米国でビールをオーダーすると、グラスに入ったビールがほとんど泡のない状態で出てきます。 日本では、ビール:泡の割合が7:3がベストとされています。ビールを泡立てながら3回に分けてグラスに注ぐ「三度注ぎ」などの方法が実施されるのもご存知のとおりです。 私たちにとっては泡のある日本のビールの方が味と香りが引き立ち美味しいように思います。 しかし、米国では泡立てて …

続きを読む

米国の intervention を視察するため Seattle、LA、SF を訪問しました( 機内…

米国における intervention の実際を視察するため8月7日から14日までシアトル、ロサンジェルス、サンフランシスコを訪問しました。 13日は朝6時30分にホテルを出て7時に San Francisco 国際空港に着きました。8時50分に San Francisco 発の予定でしたが30分遅れ、Seattle 空港では着陸後にターミナルビルに接続する …

続きを読む

米国の intervention を視察するため Seattle、LA、SF を訪問しています( S…

米国における intervention の実際を視察するため8月7日から14日までシアトル、ロサンジェルス、サンフランシスコを訪問しています。 12日は朝7時にホテルを出て8時前に Kaiser -San Rafael Hospital に到着しました。 Dr. Kumar の ablation を見せてもらいました。 症例は62歳の HCC の女性で HD …

続きを読む

米国の intervention を視察するため Seattle、LA、SF を訪問しています( L…

10日の午前中は University of  South California (USC) で2例の liver tumor ablation を見せてもらいました。 昼食は IVR 室のそばにあるスタッフルームに、日本ではみたことのないサイズの巨大なピザを取り寄せていました。スタッフが立ち寄って食べていました。 昼食後は Dr. Lekht が USC …

続きを読む

米国の intervention を視察するため Seattle、LA、SF を訪問しています( L…

米国における intervention の実際を視察するため8月7日から14日までシアトル、ロサンジェルス、サンフランシスコを訪問しています。 9日の夜、シアトルから LA に移動し、24時頃ホテルにチェックインしました。デルタ航空のシステム障害により1時間以上遅れましたが、何百便もが運休になったことを考えるとラッキーでした。 10日は朝6時30分にホテルを …

続きを読む

米国の intervention を視察するため Seattle、LA、SF を訪問しています ( …

米国におけるinterventionの実際を視察するため8月7日(日)から14日(日)までシアトル、ロサンジェルス、サンフランシスコを訪問しています。 シアトルは肌寒く感じられ、日本の4月上旬のようです。夕方に日本を発ちましたが、当日の朝にシアトルにつきました。時差ボケをしないよう屋外で過ごすためSpace NeedleやSafeco Fieldに行ってみま …

続きを読む

We uploaded a video of the 2nd International RFA T…

We uploaded a video (5 min 46 sec) of the 2nd International RFA Training Program held from February 25th (Thu) to 27th (Sat), 2016. A total of eight doctors from Indonesia, Taiwan, …

続きを読む

YouTubeに「International RFA training program」をアップしま…

本年2月25日(木)から2月27日(土)の3日間で実施した2nd International RFA training program の記録動画(5分46秒)をYouTubeにアップしました。 今回はインドネシア、台湾、中国、フィリピン、ブラジルから8名の医師が 、米国から3名、中国から2名の開発担当者がtraining programに参加しました。椎名 …

続きを読む

インドネシア大学の遠藤シェーラ先生が訪問しました ― 当科では見学や研修は随時受け入れています

インドネシア大学医学部6年の遠藤シェーラ先生が画像診断・治療学教室を訪問しました。 遠藤シェーラ先生は日本で医師国家試験の受験を予定しています。ラジオ波治療にも非常に興味があり、将来はinterventional oncologyを専門にしたいとのことです。夜には実地修練中の堀口静江先生(北京大学卒業)、李篪先生(瀋陽医科大学卒業)も交えて大学の近くで食事を …

続きを読む

TOP