順天堂大学画像診断・治療学 医局ブログ

順天堂大学大学院医学研究科 画像診断・治療学の医局公式ブログです。
当教室の案内や学会・研究会、医局イベント、トレーニングプログラムなどの
日々の活動を発信しています。

アメリカ肝臓病学会(AASLD) 報告 番外編 ~ハーバード大学~

APASL 2024 Kyotoの最終日に市民公開講座開催を検討中です。 その際に話をしてもらってはどうかと推薦された男性にお会いしました。 高校2年時に渡米し、大学を卒業し、事業をしているという方で、肝移植を受けています。 ボストンを案内してくれるということで、まずハーバード大学に連れて行ってもらいました。 最初に訪問したのは、世界一の大学図書館、ワイドナ …

続きを読む

アメリカ肝臓病学会(AASLD) 報告(6)

13日(月)の夜、President’s Dinner が シーフードレストランのOstra で開かれました。 1卓7名で全体で6卓、出席者は40名程度と、日本の会長招宴などと比べるとコンパクトです。来賓挨拶もなく皆が集まって会話を楽しむファミリーパーティーの雰囲気でした。 Norah Terrault 会長は、昼間はグリーンのレザージャケットでしたが、夜は …

続きを読む

アメリカ肝臓病学会(AASLD) 報告(5)

AASLD 2023(アメリカ 肝臓病学会)11月13日(月)の Basic Plenary Sessionのmoderatorを、エモリー大学の Saul Karpen教授と務めました。 Basic scienceで最も優れた5演題が発表されるセッションです。会場はAASLDでも中心的なプログラムが実施されるauditoriumでした。 Karpen 教授 …

続きを読む

アメリカ肝臓病学会(AASLD) 報告(4)

AASLD 2023(アメリカ 肝臓病学会)では連日レセプションがありました。 12日(日)のMember’s Receptionは会場から歩いて10分程のFairmont Copley Plazaで行われました。 次期会長のRay Kim先生は「AASLDではそれ (dancing) はない」と言っていましたが、しばらくするとボゴタでのALEHのように皆が …

続きを読む

アメリカ肝臓病学会(AASLD) 報告(3)

アメリカ 肝臓病学会(AASLD 2023)では、APASL 2024 Kyoto の広報をすること、企業とスポンサーシップの交渉をすることも重要な目的です。 Hynes コンベンションセンターの1階と2階に企業の展示会場がありましたが、 ほぼすべての企業ブースを回りました。 この過程で日本では得られない情報やコネクションも 得ることができました。 椎名 秀 …

続きを読む

アメリカ肝臓病学会(AASLD) 報告(2)

アメリカ 肝臓病学会(AASLD 2023)で11月9日(木)に日本を出発しボストンに来ています。 今日は11月12日(日)ですが、 7時 Editorial Board Meeting 10時 AASLD-APASL Leadership Meeting 11時30分 ALEH-APASL Leadership Meeting 14時EASL-APASL …

続きを読む

【再延長】演題登録の締め切りを再延長しました : APASL 2024 Kyoto

APASL 2024 Kyoto(2024年3月27日~31日開催)の演題登録の締め切りが、11月30日まで再延長されました。 APASL2024 (apasl2024kyoto.org) 2016年に東京で行われたAPASL総会には79カ国から4,105名(日本1 ,371名、中国537名、米国296名、台湾267名等)が参加しました。今回は80ヶ国から6 …

続きを読む

アメリカ肝臓病学会(AASLD) 報告(1)

アメリカ肝臓病学会(AASLD 2023 : AMERICAN ASSOCIATION FOR THE STUDY OF LIVER DISEASES 2023  :  11月10日~14日開催 )でボストンに来ています。 滞在中のボストンは最高気温が7度で最低気温はマイナスになると予想されており、2,3日前まで夏日となっていた東京とはだいぶ異なります。 今 …

続きを読む

【DEADLINE EXTENDED】演題登録の締め切りを延長しました : APASL 2024 K…

APASL 2024 Kyoto(2024年3月27日~31日開催)の演題登録の締め切りが、11月14日まで延長されました。 APASL2024 (apasl2024kyoto.org) 2016年に東京で行われたAPASL総会には79カ国から4,105名(日本1 ,371名、中国537名、米国296名、台湾267名等)が参加しました。今回は80ヶ国から6, …

続きを読む

ACTA 2023 Guangzhou, China 報告

ACTA(Asian Conference on Tumor Ablation) 2023 Guangzhou, China に出席するため、10月19日(木)から21日(月)まで中国の広州を訪問しました。 Kuang Ming教授が会長を務め、テーマは「Ablation across borders」でした。 20日(金)は8時30分からOpening C …

続きを読む

TOP