椎名秀一朗 医師 オフィシャルブログ

椎名秀一朗 医師の公式ブログです。
学会・研究会、イベント、トレーニングプログラムなどの活動を発信しています。

APASL STC 2018 on HCC のホームページを公開しました

この度、APASL STC 2018(会長:椎名秀一朗教授)のホームページを公開しました。 「APASL」は「The Asian Pacific Association for the Study of the Liver (アジア太平洋肝臓学会)」の略語で、「STC」は「Single Topic Conference」の略語になります。 この会議は &#8 …

続きを読む

APASL STC 2018 on HCC Website is now available!

We have established our Internet website of APASL STC 2018 Yokohama. APASL stands for The Asian Pacific Association for the Study of the Liver, and STC stands for Single Topic Conf …

続きを読む

APASL STC Nagasaki 報告

The Asian Pacific Association for the Study of the Liver (アジア太平洋肝臓学会)の Single Topic Conference Nagasaki が4月10日(月)から12日(水)まで長崎で開催されました。長崎医療センターの八橋弘部長がPresident、椎名教授が Vice President …

続きを読む

APASL STC Yokohama のテーマが “HCC: Strategy in …

2018年5月11日~13日にパシフィコ横浜で、椎名秀一朗教授がPresidentを務めるAPASL STC Yokohama が開催されますが、そのテーマが “HCC: Strategy in the New Era” に決定しました。 C型肝炎ウイルスの駆除が直接作用型抗ウィルス薬(DAA)により可能となり、B型肝炎ウイルスのコン …

続きを読む

永松 洋明先生が当教室に加わりました。自己紹介文を掲載します

永松 洋明先生が当教室に加わりました。自己紹介文を掲載します。 2017年4月より順天堂大学大学院医学研究科画像診断・治療学講座で勤務させていただくこととなった永松洋明と申します。 九州で進行肝細胞癌に対する血管造影を用いた治療を中心におこなって参りましたが、このたび伝統ある東京の順天堂大学で診療を行える機会を与えていただいた椎名秀一朗教授をはじめ諸先生方に …

続きを読む

今井 康晴先生が当教室に加わりました。自己紹介文を掲載します

updated: April 8th, 2017 今井 康晴先生が4月から当教室に加わりました。自己紹介文を掲載します。 4月より消化器画像診断・治療学で一緒に仕事をさせていただきます今井康晴と申します。 医師になって35年目です。東京医科大学を卒業後、信州大学第二内科に入局して2年目の出向先で超音波検査の魅力に取り憑かれ、以後、こだわりを持って歩んできまし …

続きを読む

4th International Radiofrequency Ablation (RFA) Tr…

Shuichiro Shiina, M.D., Ph.D. Organizer representative, Study group of multidisciplinary treatment of gastrointestinal cancer Professor, Department of Diagnostic Imaging and Interv …

続きを読む

第9回ラジオ波焼灼術(RFA)トレーニングプログラムを5月に実施します

  (このプログラムは応募者多数のため締め切りました。次のプログラムに参加希望の方は  ivo@juntendo.ac.jp にご連絡下さい。日時が決定次第、ご連絡致します)   第9回ラジオ波焼灼術(RFA)トレーニングプログラムを5月26日(金)~5月27日(土)に実施します。 私たちはRFA技術の習得やノウハウの共有を目的として国内 …

続きを読む

今回も当科のRFA症例数が全国第1位にー手術数でわかるいい病院2017

週刊朝日MOOK『手術数でわかるいい病院2017』の肝がんラジオ波焼灼術データで、今回も順天堂大学順天堂医院が全国ランキング1位になりました。 2012年12月に椎名教授が東京大学から異動しましたが、2013年から順天堂大学がラジオ波治療で全国第1位となりました。異動後しばらくは消化管X線検査室を改修した手狭な部屋でラジオ波治療を行なっていました(この頃の経 …

続きを読む

4月から当教室に加わる清水 基規先生の自己紹介文を掲載します

4月から当教室に加わる清水 基規先生の自己紹介文を掲載します。 2017年度より画像診断・治療学に入局させて頂きます、清水基規と申します。卒後7年目で九州に赴任になったことを契機に、消化器の低侵襲治療を数多く施行する施設で研修することが叶い、消化管・肝胆膵領域の各分野に於いて研鑽を積んで参りました。 肝の分野に於いては、世界を牽引する技術力・治療成績を誇るラ …

続きを読む

TOP