順天堂大学画像診断・治療学 医局ブログ

順天堂大学大学院医学研究科 画像診断・治療学の医局公式ブログです。
当教室の案内や学会・研究会、医局イベント、トレーニングプログラムなどの
日々の活動を発信しています。

の記事一覧

Zhang Weiguo先生の日本滞在レポート:中国江蘇省医療研修成果報告 

昨年、私たちの教室に3カ月間滞在したZhang Weiguo先生の日本滞在レポートが日本国際協力センター(JICE)の報告書に掲載されました。そのレポートを転載させていただきます。   氏 名:張衛国(Zhang Weiguo) 研 修 期 間:2015 年 9 月 7 日~2015 年 11 月 20 日 研 修 病 院:順天堂大学医学部、順天堂 …

続きを読む

肝がんのラジオ波治療(がん治療センター ニューズレター第20号)

がん治療センター ニューズレター第20号(2016年1月)の記事を転記させていただきます。 肝がんのラジオ波治療 順天堂大学医学部附属順天堂医院 消化器内科(消化器画像診断・治療研究室)教授 椎名 秀一朗 はじめに ラジオ波治療では皮膚を2、3ミリ切開し、超音波でがんを確認して、直径1.5ミリの電極針を挿入し、高周波を流してがんを焼き切ります(図1)。全身麻 …

続きを読む

2016年 順天堂大学 画像診断・治療学教室 新年会

新年おめでとうございます。今年が皆様方にとっていっそうの発展の年となりますよう祈念致します。 さて、順天堂大学 画像診断・治療学教室では、2016年のスタートに新年会を行ないました。年の始めということで、一年の抱負を語り合い様々な情報の交換の場となるよう今回は医局外からも多くの先生に参加いただきました。 当教室では、昨年導入したことを定着させさらに発展させる …

続きを読む

第7回ラジオ波焼灼術(RFA)トレーニングプログラムを3月に実施します

第7回ラジオ波焼灼術(RFA)トレーニングプログラムを3月18日(金)~3月19日(土)に実施します。 肝癌に対するRFAは、現在までに1,400施設で実施されてきており小肝細胞癌に対する標準治療となっています。一方で、RFAの技術及び成績は施設間格差が大きいことが指摘されています。 そこで私たちはRFA技術の習得やノウハウの共有を目的として国内版のトレーニ …

続きを読む

箱根駅伝を応援するため出掛けました

新年おめでとうございます。 今年も1月2日は箱根駅伝を走る順天堂を応援するため出掛けました。 順天堂に異動してからは、新年の私の仕事は駅伝の応援からスタートしています。 集合時間の7時30分に応援スポットとなっている日比谷通り芝公園駅前に行き、のぼりと手旗を持って応援しました。 芝公園駅前を通過するのは8時10分前後であり、まだ、選手は一団となっています。先 …

続きを読む

今年最後の臨床リサーチカンファと納会

 12月28日の夜、今年最後の臨床リサーチカンファの後、ビールで乾杯し医局の納会としました。その際、各自に今年達成したことや来年に向けての​課題などをまとめてもらいました。 清水遼 <今年達成したこと> 英語での学会発表計5回(The 24th Asian Pacific Association for the Study of the Live …

続きを読む

2nd International Radiofrequency Ablation (RFA) Tr…

2nd International Radiofrequency Ablation (RFA) Training Program Application Requirement Shuichiro Shiina, M.D., Ph.D. Organizer representative, Study group of multidisciplinary tr …

続きを読む

順天堂大学画像診断・治療学のホームページをリニューアルしました

順天堂大学 大学院医学研究科 画像診断・治療学のホームページをリニューアルしました。  http://www.juntendo.ac.jp/graduate/laboratory/labo/gazo_shindan/ このブログとともに、教室に関する様々な情報が記載されていますので一度ご覧下さい。 当教室は主に肝胆膵疾患の診断と低侵襲治療を行っており、現在、 …

続きを読む

第2回 International RFA Training Program を2月に実施します

第2回 International RFA Training Program を2月25日(木)~2月27日(土)に実施します。APASL2016 Tokyoに引き続いて実施することになります。今回の期間は3日間となります。 11月15(日)~11月21日(土)に実施した第1回 International RFA Training Program には海外か …

続きを読む

福井県済生会病院で宮山士朗部長の肝動脈塞栓療法を見学して

消化器画像診断・治療研究室の金澤亮です。今回、福井県済生会病院放射線科の宮山士朗部長のご厚意で椎名教授に同行して肝動脈塞栓療法(TAE)を見学させていただきました。現在、順天堂では当教室と放射線科の2科でTAEを施行しており、当教室では週に2,3件のTAEを施行しております。 福井県済生会病院放射線科では、まず血管造影室に案内され、コンビームCTや、TAE支 …

続きを読む

TOP