椎名秀一朗 医師 オフィシャルブログ

椎名秀一朗 医師の公式ブログです。
学会・研究会、イベント、トレーニングプログラムなどの活動を発信しています。

In 10th International Training, we continued with …

During the second and third day of The 10th International Training, we continued with lectures, live demonstrations, evaluations of CT imaging from previous treatments, and ultraso …

続きを読む

We have successfully started the 10th Internationa…

We have successfully started the 10th International Ablation Training Program with 12 participants from Taiwan, Thailand, Indonesia, Mongolia, and the Philippines. There was an ori …

続きを読む

受講者の感想:第17回アブレーショントレーニングプログラム

第17回アブレーショントレーニングプログラムの受講者から、以下のような感想が届いています。そのまま記載します。 「2022年に私が紹介した症例のアブレーションを見学させていただいて以来、いつかトレーニングプログラムに参加したいと思っておりました。講義、治療手技見学ともに大変参考になり、アブレーションを学び直す良い機会となりました。また、他の施設の先生方と実際 …

続きを読む

第17回アブレーショントレーニングプログラム開催:2日目

第17回アブレーショントレーニングプログラム2日目は、午前8時30分よりIVO室にて4例(MWA 3例、RFA 1例)のライブデモンストレーションを行いました。椎名教授から、症例毎に適切な体位を選択することの重要性が示され、フュージョンイメージングや造影超音波を用いたアブレーションを実感してもらいました。また、穿刺専用プローブや治療専用ベッドがいかに有用かも …

続きを読む

第17回アブレーショントレーニングプログラム情報交換会

第17回アブレーショントレーニングプログラム1日目の夜は、台風10号が迷走を続ける中でも、全員が雨に降られることもなく会場に移動し、情報交換会を行うことができました。Ablationにかかわる医師同士のネットワーク構築もトレーニングプログラムの目的の一つであり、それを促進するために情報交換会を毎回実施しています。 椎名教授の乾杯の言葉に続き、しばらくは当科の …

続きを読む

第17回アブレーション(RFA&MWA)トレーニングプログラム開催:第1日

8月30日(金)~31日(土)、第17回国内版アブレーション(RFA&MWA)トレーニングプログラムを実施しました。 国内版は2日間の日程で、プログラムはレクチャー、ライブデモンストレーション、ケーススタディの3つで構成されています。 コロナ禍により約4年ぶりの実施となった昨年8月の第16回から、今年3月に椎名教授が会長を務めたAPASL 2024 …

続きを読む

NHKワールドTV「Japan’s Top Inventions」

海外向けWEB配信のNHK ワールドTV「Japan’s Top Inventions」に、椎名教授が出演しました。 今回の番組は、「超音波検査装置(エコー)開発」についての特集で、順天堂大学の故・和賀井敏夫教授がその開発に尽力された歴史を、順天堂大学で現在の「超音波センター」を立ち上げ、現センター長でもある椎名秀一朗教授の解説を入れながら語って …

続きを読む

10th International Ablation (RFA & MWA) Train…

Shuichiro Shiina, M.D., Ph.D. Organizer representative, Study group of Multidisciplinary Treatment of Gastrointestinal Cancer Professor, Department of Gastroenterology, Juntendo Un …

続きを読む

第17回アブレーショントレーニングプログラムを8月30日(金)~31日(土)に実施します

第17回アブレーショントレーニングプログラムを8月30日(金)~8月31日(土)に実施します。 私たちはRFAやMWAなどのアブレーション技術の習得やノウハウの共有を目的として、国内版のトレーニングプログラムを計16回実施し(第15回はCOVID-19で中止)、全国各地から259名の医師が受講しています。また、国際版のトレーニングプログラムは9回実施し(第9 …

続きを読む

奈良県西和医療センターの米田先生が訪問されました

奈良県西和医療センターの米田裕亮先生がアブレーションの見学に来られました。米田先生は昨年8月の第16回国内版アブレーショントレーニングプログラムに参加されましたが、本日は6件のアブレーションと1件の生検を見学されました。夕方にはIVO運営委員会があり、バタバタした一日となり、歓迎会はできませんでしたが、次のようなメールをいただきました。ご本人より許可を得て掲 …

続きを読む

TOP