「名医のいる病院2022」肝がん全国ランキング1位
「名医のいる病院2022」(医療新聞社発行)の肝がん全国ランキングで順天堂大学が全国1位でした。 順天堂大学の肝がんの症例数が全国でも群を抜いたトップであることは、「手術数でわかるいい病院2021」(週刊朝日MOOK)「主な医療機関の肝臓がんの治療実績(2019年)」(読売新聞11月18日付)などでも確認されています。 さらに、がん登録法に基づく解析で、順天 …
椎名教授がSemarang Gastroentero-hepatology Update 2021 …
2021年11月13日(土)の14時10分から14時40分まで、椎名教授が”Semarang Gastroentero-hepatology Update 2021 (SGU)”で、”The Role of RFA in HCC management : From Guideline to Practice”の Web 講演を行いました。最初にアブレーション …
肝がんの生存率で順天堂大学が全国第1位でした:日経新聞8月31日記事
日経新聞8月31日の朝刊第1面にがん治療生存率の記事が掲載されました。肺・大腸・胃・肝臓・乳房の5大がんの5年生存率を、全国約400のがん治療の拠点病院で調査した結果をもとに記事にしたものです。順天堂大学は肝がんの領域で「全国平均を100とした生存率係数」で128.0という成績でトップでした。順天堂大学の肝がん治療は患者数だけでなく治療成績でも第1位であるこ …
椎名教授が中国ビジネスフォーラム設立10周年記念講演会で講演しました
6月14日、椎名教授が中国ビジネスフォーラム設立10周年記念講演会で講演しました。当初は日本工業倶楽部の大会堂で開催予定でしたが、緊急事態宣言のためWeb開催となりました。 講演会のテーマが「巨匠が語る企業経営と人材育成」ということで、❝「世界一」の企業秘密を積極的に明かす~がん治療専門人材の育成を中心に ❞ というタイトルのもとで、椎名教授が90分間に20 …
ACTA 2021 TOKYO:ホームページがオープンし、演題登録がスタートしました
ACTA 2021 TOKYOのホームページがオープンし、演題登録受付がスタートしました。以下のURLからご覧いただけます。 https://acta2021.org/index.html 昨年、ACTA 2020 TOKYOとして開催を予定していた7th Asian Conference on Tumor Ablationは、新型コロナウィルス感染拡 …
Testimonial: トリリンガル秘書 クロエ・ミシェル
2018年5月から本年3月末まで当医局で秘書として働いたクロエ・ミシェルさんからTestimonialが3か国語で届きましたので、そのまま掲載します。クロエさんは母国語のフランス語に加え英語に堪能で、日本語もほとんど不自由なく使えるトリリンガルです。 Testimonial 2018-2021 3年間お世話になりました。 2018年の5月から椎名先生の下にト …
第5回Japan Ablation Webinar第1部で順天堂IVO室を360°カメラで公開してい…
2月26日(金)19:00から実施される第5回Japan Ablation Webinarの 第1部は「順天堂 IVO(Interventional Oncology) 室の設備紹介」です。 https://www.japan-ivo.com それに伴い、順天堂IVO室を 360°カメラで公開しています。 パソコンだけでなくスマートフォンでも可能です。 1) …
Taiwan Academy of Tumor Ablation (TATA) 2021 annu…
1月24日(日)、The Taiwan Academy of Tumor Ablation (TATA) 2021 annual conferenceでweb講演をしました。TATAは台湾のアブレーションに関する学会です。ACTA(Asian Conference on Tumor Ablation)と同様に、ラジオ波焼灼術(RFA)、マイクロ波焼灼術(MW …
Have a Great New Year!
読売新聞の「肝臓がん治療実績」で順天堂の焼灼療法(ラジオ波+マイクロ波)が全国1位になりました
読売新聞11月18日付の「主な医療機関の肝臓がんの治療実績(2019年)」記事で、順天堂の焼灼療法(ラジオ波治療+マイクロ波治療)の件数は438件で全国トップでした(おそらく肝細胞癌のみで転移性肝癌のデータは含んでいないものと思われます)。 2013年以降7年連続のトップです。専用治療室に移転した2014年3月からは、天吊り式の4面ディスプレイや最新の超音波 …