第58回日本肝癌研究会:演題募集期間を延長しました
5月12日(木)・13日(金)に虎ノ門ヒルズフォーラムにて開催する第58回日本肝癌研究会におきまして、下記のとおり演題募集期間を延長する事となりました。 演題募集締切日:2022年2月16日(水)正午迄演題募集:http://jlcsg58.umin.jp/abstract.html 以降の延長はありませんので、演題登録を済ませていない方はご登録をお …
第58回日本肝癌研究会:Call for Abstracts
5月12日(木)~13日(金)に虎ノ門ヒルズフォーラムにて開催される第58回日本肝癌研究会では、海外からの演題も募集することになりました。 大会ホームページに「Call for Abstracts」が掲載されました。 http://jlcsg58.umin.jp/abstract_e.html また、日韓台合同シンポジウム(LCSGJ/KLCA/ …
虎ノ門ヒルズフォーラム視察:第58回日本肝癌研究会
5月12日(木)~13日(金)に開催される第58回日本肝癌研究会の会場、虎ノ門ヒルズフォーラムを椎名教授が視察に行きました。 ホームページの会場案内には日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅のA1出口から会場への動画案内がありますが、この日は虎ノ門ヒルズ森タワー(虎ノ門ヒルズフォーラムとアンダーズ東京ホテル棟)直結となっている「B1出口」から会場へと進みました。案内板も整 …
Have a Great New Year! 2022
肝臓がん生存率で全国トップでした(日経実力病院調査)
8月末から日経新聞に連載している「日経実力病院調査」で、順天堂医院が肝臓がんの生存率で全国で年100例以上の病院でトップでした。日経新聞が、院内がん登録を基にした2012-13年に診断を受けた患者の治療成績を調査・分析したところ、順天堂で治療を受けた患者の5年生存率が最も高かったということです。このため、12月17日に、この結果に対する評価と、現在を含めた順 …
第58回日本肝癌研究会:演題募集がスタートしました
2022年5月12日(木)~13日(金)に開催される第58回日本肝癌研究会(会長:椎名秀一朗教授)の演題募集が12月22日(水)よりスタートしました。 以下のサイトから演題応募ができます。 http://jlcsg58.umin.jp/abstract.html 第58回日本肝癌研究会はテーマを「Lead the world:新たな肝癌診療モデルの構築」とし …
戸張真紀先生がAPASL Oncology 2021でInvestigator Awardを受賞しま…
当教室で准教授を務める戸張真紀先生が、12月17日(金)~18日(土)に開催されたAPASL(Asian Pacific Association for the Study of the Liver)Oncology 2021 でInvestigator Awardeeに選出されました。 戸張先生の発表演題は”Education and info …
第58回日本肝癌研究会ホームページオープン!
第58回日本肝癌研究会が、2022年5月12日(木)~13日(金)に虎ノ門ヒルズフォーラムにて開催されます。ホームページがオープンしました。 椎名教授の会長挨拶、開催概要、演題募集要項などが以下のサイトよりご覧になれます。 http://jlcsg58.umin.jp/ 演題登録は12月22日(水)よりスタートします。
第58回日本肝癌研究会を2022年5月12日(木)、13日(金)に開催します
椎名教授が会長を務める第58回日本肝癌研究会を2022年5月12日(木)、13日(金)に虎ノ門ヒルズフォーラムにて開催します。開催の詳細についてはHPがオープンされ次第、このブログでお知らせします。 以下に開催にあたっての椎名教授の挨拶文を記載します。 日本は肝癌の診療では世界をリードしてきました。日本の肝癌患者の生存率は世界でも群を抜いています。診断では肝 …
「名医のいる病院2022」肝がん全国ランキング1位
「名医のいる病院2022」(医療新聞社発行)の肝がん全国ランキングで順天堂大学が全国1位でした。 順天堂大学の肝がんの症例数が全国でも群を抜いたトップであることは、「手術数でわかるいい病院2021」(週刊朝日MOOK)「主な医療機関の肝臓がんの治療実績(2019年)」(読売新聞11月18日付)などでも確認されています。 さらに、がん登録法に基づく解析で、順天 …